9月25日(木)、北海道大学にて、北海道大学稲津研究室・千葉大学入江研究室・大阪大学佐藤研究室の合同セミナーが開催されました。この合同セミナーの目的は、学会よりもカジュアルな形で、学生を中心に参加研究室が最新の研究成果を発表し、研究内容の議論などを通じて交流を図り、大気科学(主に気象学)に関する研究を推進することです。この目的に沿って、本セミナーでは、各研究室の学生による研究発表が行われ、活発な意見交換がなされました。あわせて、北海道大学で整備されている観測機器の見学ツアーや、研究者・学生間の交流を深める懇親会も実施されました。
入江研究室からは、入江先生、溝渕隼也さん(M2)、押見敏暉さん(M2)、大塚涼平さん(M1)、阿部直斗さん(B4)が参加しました。
先生方からの多様なコメントや、同世代の方の面白い研究から多くの学びを得られました。北海道ならではの雰囲気も大いに感じられ、大変楽しい時間でした。(M2押見敏暉)
このたび、北大・阪大合同セミナーに参加させていただきました。同年代の学生の皆さんが取り組んでいる研究を知ることができ、大変刺激を受けました。多様な研究対象や手法に触れ、発表を聞く時間があっという間に感じられるほど、有意義な一日となりました。私自身の発表に対しても先生方や学生の皆さんから多くのご質問やコメントをいただき、研究をより良い方向へとブラッシュアップできる手がかりを得ることができました。また、昼休みには学生の皆さんと交流できただけでなく、北大で行われている雪や雨の観測を見学させていただき、新たな視点を得ることもできました。今後は今回の経験を糧に、より多角的な研究を展開していきます。(M2溝渕隼也)
こんにちは!入江研究室M1の大塚です!
今回北海道大学において、北海道大学稲津研究室の皆様と大阪大学佐藤研究室の皆様との合同セミナーに参加させていただきました。
自分も専門としている気象系のお話が多かった上に、自分には馴染みのないモデルのお話が多くあり、大変貴重な機会となりました。
私はこの秋に予定されている気象学会に向けて、解析途中の発表をさせていただきましたが、先生方や学生の皆さんから大変勉強になるアドバイスをいただくことができました。
この経験をもとに、気象学会に向けてさらに自分の研究をブラッシュアップしていきたいと思います。
また北海道大学内の観測機器の見学をさせていただいたのと、学内の綺麗なセイコーマートにもご案内いただき北海道らしさも味わうことができました!
一番驚いたのは、学内に羊がたくさんいたことです🐏
この合同セミナーは今回は第一回ですが、もしかすると来年も行われるかも(?)とのことで来年もお会いできることを楽しみにしております!(M1大塚涼平)
北海道・千葉・大阪大学の研究室合同セミナーに参加してきました。自分の研究内容を発表してコメントも頂く経験ができて良かったです。また北海道大学の観測機器を色々と見学出来て充実した1日を過ごせました。今回学んだことを今後の研究に生かしていきたいと思います。(B4阿部直斗)
今回の合同セミナーは、今後の共同研究の発展と交流促進にとって有意義な機会となりました。