News

ニュース
イベント 研究

気象夏の学校2025参加報告

9 月 5 日(金)~7 日(日)三重県立鈴鹿青少年センター(スズカト)で開催された、気象夏の学校に、入江研究室から、M2溝渕隼也さん、M2押見敏暉さん、M1大塚涼平さん、B4阿部直斗さん、樋口研究室のM2南保圭佑さんが参加しました。


このたび「気象夏の学校2025」に参加させていただきました。全国から集まった学生の皆さんと学年を越えて活発に交流し、非常に充実した時間を過ごすことができました。普段の学会とは異なり、じっくりと意見を交わしたり、進路や研究生活について率直に語り合ったりする機会が多く、学問的にも人間的にも大きく成長できたと感じています。秋から博士課程に進学するにあたり、所属先では同期が少なくなることを不安に思っていましたが、今回の交流を通じて同じように博士進学を控える他大学の方々とつながることができ、とても心強く感じました。毎年恒例の研究室紹介動画の作成では、研究室メンバーと議論を重ね、工夫を凝らした結果、念願の1位を獲得できました。日々の研究で培った力を新たな形で活かす貴重な経験となり、今後への大きな励みになりました。この経験を糧に、これからも研究に誠実に取り組んでまいります。(M2溝渕隼也)


気象夏の学校へは3回目、最後の参加ということで、楽しさと寂しさが混ざった複雑な感情でした。そもそもこの会は、他学校の学生との繋がりを作りたいという想いで参加を決めました。そういった意味では、ワイワイとBBQやレクをしたり気軽に研究の意見交換ができたりと、同学年を中心に多様な人と盛んに交流ができ参加して良かったと思っております。卒業生の横田くんとも久しぶりに話ができ、非常に充実した3日間でした。(M2 押見敏暉)


こんにちは!気象夏の学校2025に参加してきましたM1の大塚です!
去年は台風の接近によりオンラインでの開催になってしまいましたが、そこで関わることができた人と再会でき、非常に有意義な時間となりました。
また今回新たに様々な方と交流ができて、秋の気象学会に向けてモチベーションが上がりました!
今回は、秋に福岡で行われる気象学会に向けて解析を進めているMSMの検証について発表をさせていただきました。他大の方からいただいたコメントやアドバイスなどが非常に勉強になりました!
今回作成した学校紹介動画は悲願の第一位を受賞🏆
 OBの野本さんも吉報を受けて大変喜んでいました(笑)
また個人としても、多くの人とコミュニケーションを取ったことから副長賞を受賞しました。これは過去に野本さんも似たようなものを受賞したことがあるものらしくて、先輩の意思を受け継ぐことができて光栄です(?)
また、私の同期であり社会人となった横田くんがわざわざ名古屋まで駆けつけてくれて一緒にご飯を食べることができて嬉しかったです!
別の道を進んでいますが、お互い頑張ろうと思えました💪
最後になりますが、主幹を務められました名古屋大学の皆様、このような特別セミナーを開催いただき本当にありがとうございました!


三重県で開催された気象夏の学校2025に初参加しました。多くの大学の方々と交流できて非常に充実した3日間となりました。 また研究室紹介で千葉大学史上初の1位になることができて嬉しかったです。この夏学で学んだことを今後の研究に活かしていきたいと思っています!(B4阿部直斗)


三重で開催された「気象夏の学校2025@名古屋」に参加しました。昨年は台風の影響でオンラインでの開催でしたが、今年は無事に合宿形式で実施されました。他大学のさまざまな分野の学生と、レクリエーションや懇親会を通じて交流を深めることができました。また、修論テーマについて発表し、活発な意見交換を行うことができました。毎年恒例となりつつある研究室紹介動画では、他大を抑えて念願の1位を獲得することができ、とても嬉しかったです!企画や編集、アイデア出しに協力してくれた溝渕くんをはじめとする入江研のみんなのおかげだと思います!お疲れ様でした!!(樋口研M2南保圭佑)


毎年恒例となっているレクリエーションの研究室紹介の動画は、ついに第1位を獲得しました。

気象夏の学校 2025 – 開催概要

Back to index

© 2022 Irie Lab.